Thumb Sprain

デジカメを高画質Webカメラにする方法【HDMIキャプチャー】

By
約4分
デジカメを高画質Webカメラにする方法【HDMIキャプチャー】

在宅ワークが推奨される中、Web会議などでWebカメラが活躍する機会が多くなっています。ノートPCにはWebカメラが搭載していることが多いですが、画質が顔が視認できる最低限のスペックの場合が多いので、画質はそこそこです。

別売りのWebカメラを購入することで高画質化することはできますが、高画質な外付けWebカメラは高額となるので購入は少し考える必要があります。

そんな中、今回は外付けのWebカメラの代用となるデジカメをWebカメラにする方法を紹介します。

デジカメをWebカメラ化する方法

デジカメをWebカメラ化する方法は主に2つあります。

  1. USBでPCに接続
  2. HDMIキャプチャーでデジカメの映像をPCに入力

ソニーRX100シリーズのM4以降はUSBでPCに接続することで、専用のソフトウェアでWebカメラかすることができます。これはソニーだけでなく、キャノンなども同様に専用のソフトウェアを利用することで対応したデジカメをWebカメラ化できます。
これは基本的に最新のカメラで利用できる機能で、多くの古い機種は対応していません。

HDMIキャプチャーを利用する方法では、デジカメの映像をHDMI出力からHDMIキャプチャーを通して入力するので専用のソフトウェアなどは必要ありません。

HDMIキャプチャー(1920×1080,60Hz)

今回は激安のHDMIキャプチャを購入しました。購入当時は1700円と激安のキャプチャーボードです。
USB3.0でPCで接続し、1920×1080の60Hzで出力が可能。

ネット記事では30Hzまでしか対応していないなどの記載もあるので、商品によってはハズレがある可能性もあるとの情報があり、商品をよく見ると「Video Capture HD」の文字が、、、

買ったのは「Video Capture HDMI」なので注文とは異なるものが届いていました。
まぁ映像が映れば問題ないので、一旦使用してみることにしました。

Mac Bookの場合はUSBの差し込み口がないので、ハブを使用しての接続です。USB端子のあるPCの場合は直接差し込むだけで、自動的にドライバーはインストールされるので、直ぐに使用できるようになります。

カメラとの接続方法

カメラ側はマイクロタイプのHDMIでキャプチャ側は通常のタイプA型のHDMIケーブルにて接続を行います。

あとはカメラをオンにするだけで接続完了です。

カメラ側での設定

カメラではHDMI設定にて「情報表示なし」が必要になります。この設定を行わないとPC側にも撮影の際に表示される画面が表示されてしますため。

また、画面サイズを16:9など自分にあったサイズの設定が必要になります。

今回はキャプチャの出力サイズが「1920×1080」なので16:9に設定します。これで準備は完了。

Zoomで利用した場合

ビデオ設定にて該当のHDMIキャプチャーを選択することでビデオが表示されます。

ノートパソコンのWebカメラと比べるとノイズが少なく画像も綺麗に写すことができます。激安キャプチャボードということで凄く綺麗というわけではないです。
WebカメラがないPCや内蔵カメラでは表現できない画角を配信したい場合には、この安いHDMIキャプチャでも十分でしょう。