
2021年10月28日にGoogleから発売されたスマートフォン「Pixel 6」。Pixel 5の後継機となるが、見た目や性能は大きく異なっている。
今回はPixel 6を手元にあるPixel 4aと比較しながら、特徴や性能を紹介します。
Pixel 6のスペック
Pixel 6 | Pixel 4a | |
サイズ | 6.4インチ 158.6×74.8(mm) |
5.8インチ 144×69.4(mm) |
電波 | 5G | 4G |
プロセッサー | Google Tensor | Qualcomm® Snapdragon™ 730G |
メモリ | 8GB | 6GB |
バッテリー | 4,614 mAh | 3,140 mAh |
防水/防塵 | 有 / IP68 | 無 |
Google純正のプロセッサー「Google Tensor」を初搭載した5Gのスマートフォン。
画面内指紋認証搭載でマスクをつけていても簡単にロック解除できるのも、マスク社会の現代には必要な機能。
カメラ機能も大幅向上しているので見ていこう。
外観と指紋認証について

Pixel4aと比べると少し大きいぐらいのサイズの違いだが、手にするとPixel6の方がだいぶ大きい。
重さに関しても約60gほどの違いがあり、Pixel6は207gと重めでiPhoneでいうと「iPhone 13 Pro」と同じぐらいの重さです。
画面サイズが大きいのでYouTubeなどの動画視聴にはうってつけで、スクリーンは有機ELのためきれいな色合いで動画を見ることができます。
マスクが基本の生活の中で顔認証は不便なので指紋認証採用の点は、非常に良かった。どんな状況でも指紋でロック解除できるので便利です。
1点だけ気になる点は正確性。
保護フィルムを付けていないときは気にならなかったが、フィルムを付けてからよく認証に失敗してネット振込や入金ができないことがあるので正確性が
Pixel 6のカメラは大幅アップデート
大きくアップデートしたPixel6のカメラは、ポートレートはもちろんのこと、広角/ズーム/モーションモードなど多くの機能を搭載。
カメラを仕事としていない人間には十分な画質。Pixelに限らずスマホカメラの進化は凄まじい。
撮影例
CMでも話題の「消しゴムマジック」と「モーションモード
写真の編集のツールから消しゴムマジックの利用が可能で、簡単に定食の冷奴を消すことも可能。
トレーの形も自然に再現されるところにGoogleの凄みを感じました。
バッテリー持ちは?
バッテリーは24時間以上余裕で持ちます。
3時間ほどみっちり使っていても24時間後には、まだ19%ほど残っており8時間は利用可能な状態。
バッテリー持ちはよくないといわれてますが、これだけ利用できれば十分でしょう。
純正ケースとの相性は抜群
純正ケースとの相性は抜群で、突き出したカメラ部分をカバーしてくれるデザイン。
本体カラーと合わせたカバーを選ぶことができるのでデザイン面でも安心です。
3,600円と少しお高めですが、純正ケースの安心・安全・安定を考えるとお買い得な値段