
発売してくれてありがとう。
サッポロビールとファミリーマートの共同開発による「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」が2月2日に発売。
表記ミスで発売中止となっていたが、一転発売となった話題のビールを飲んでみたのでレポートいたします。

伝統製法で作られたビール
日本人によるビール造りの原点、140年以上続く伝統製法で作られたビールはしっかりとした飲みごたえのある味わいになっています。
元々1月に発売を予定していた「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」ですが、「LAGER」と表記するはずのところが「LAGAR」となっていたため発売中止するとの発表がされました。それが一転、今回2月2日に発売となったのですが、発売の理由は我々消費者の声だったようです。
サッポロの公式からの発表では「本商品の取扱いを心配される声や、発売を切望する声など多数のご意見が寄せられ、協議を重ねた結果」として発売を決定したそうです。


伝統的な製法とは3回煮沸製法のことで、濃厚な麦汁をつくるために行われていた製法です。
麦芽100%、アルコール6%の濃い味わい深いビールです。個人的に近いと思ったのはキリンのクラッシックラガー。
クラシックよりも苦くないのでさっぱり飲める印象です。サッポロの黒ラベルやキリン一番搾りなどよりも苦味は強くビールらしい味わいです。
ファミリーマート限定販売なので、早めに購入し古のビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を楽しんでください!