子供のおもちゃって、キリないですよね!
うちの子は1歳8ヶ月になり、積み木やミニカーで遊ぶようになってきました。
遊んでくれるのは良いけど、飽きるのも早い。。
かといって新しいおもちゃを仕入れるのもキリないなぁということで。
いつも飲み終えては捨てているペットボトルで何か作ってみるかーと思い立ったのです。
簡単!パクパクおもちゃ!
早速ですが、こちら完成形です。
こんな感じで、口の中におもちゃを放り込んで遊べるものを作ってみました!
道具
道具です。
- ビニールテープ
- 油性ペン
- ハサミ
- カッター
ビニールテープだけ買ってきました。
ペットボトルの切り口はギザギザして怪我しそうなので、マスキングテープよりは厚いビニールテープが良さそうです。
口を切ってテープを貼るだけ
最初に、油性ペンで口の形を下書きします。
子供の手が入るよう、気持ち大きめに。
次に、ペットボトルをカッターで切ります。
ペットボトルを切っているときに、思いがけず手が滑ってしまいそうになりました。
切るときはゆっくり、慎重に!
調べてみたら、めっちゃ便利そうなカッターありました↓www
最後に、口にテープを貼り、目を作ります。
口は赤いテープ、目は白と黒のテープをハサミで切って貼りました。
遊ばせてみました
ペットボトルのキャップはもちろん、積み木やミニカー、その他100均で買ったおもちゃなんかを口の中に放り込んで遊びます。
パクパク!
「あーん」「あーん」と言いながら、どんどん放り込んでいました!www
成功です!!!
追加で作りました
頭から入れるタイプ。
ファンタのペットボトルです。
トイレットペーパーの芯を使っています。
なので大きなおもちゃは入りませんが・・・
下に大きな口があるので、簡単に取り出せます。
さらにもう一つ
こちらは上に口があり、お尻がついているタイプ。
ペプシのペットボトルです。
目を1つにして、よだれとベロをテープで作りました。
丸いお尻がついていて、
こんな感じで取り出します。
簡単なので真似してみてね
こんな状況ですので、自宅で面倒を見る時間が増えてくると思います。
いつものおもちゃがもう飽きてきているタイミングに、作ってみてがいかがでしょ?
最近は取り出し方が乱暴です。www
ではまた!