
10月中旬に注文したPixel 4aが遂に手元に届きました。4万円台で購入できるミドルレンジスマートフォンですが、使用感はハイエンドクラス。サクサク動き、google系のアプリとの連携がスマートすぎて、iPhoneより使い勝手が良いのではと思うほど。
今回はそんな高コスパスマホのPixel 4aを紹介します。
Googleのスマートフォン Pixel 4a
Googleから発売されるミドルレンジスマートフォンのPixel 4a。価格は約4万円で、ハイエンドと言われる高性能スマートフォンの3分の1の値段で購入ができるにもかかわらず、ハイエンドスマートフォンにも引けを取らない性能が特徴です。
10月中旬にGoogleの公式サイトで購入後、約2週間で手元に届きました。配送まで少し時間がかかるので、購入を検討している人は早めに注文することをオススメします。
スペック
重量 | 143g |
ディスプレイ・サイズ | 5.8インチ・114×69.4×8.2 |
OS | Snapdragon 730G |
メモリ・ストレージ | 6G・128G |
防水防塵 | なし |
スマホ決済 | あり |
イヤホンジャック | 3.5 mm オーディオ ジャック |
バッテリーサイズ | 3140mAh |
充電・ワイヤレス充電 | USB-C・なし |
ロック画面はシンプルで時計のみ。下からスワイプでPIN入力、上からスワイプでWi-Fi等のメニュー表示で最低限の操作は可能です。
指紋認証が裏にあって、両手の人差し指よ中指を登録しておけば、どんな持ち方しても大体素早く解除できます。
解除までの体感時間は1秒以下で、認証部分を優しくタッチすると即座に解除されるので、使用開始までがスムーズ。
電源ボタンと音量ボタンの2つが設置されています。音量ボタンを押すと画面の右端に「音量メーター」と「ミュートボタン」、「マナーモード選択」、「文字起こし」のメニューが表示されます。
充電はUSB-Cです。1つのケーブルで済むのが良いよね。
もうUSB-Cを使ってないスマホはiPhoneだけなんじゃないの?iPadやMacbookだってUSB-Cなのに。
タッチスクリーンについて問題点がネット上に転がっていますが、個人的には全く問題ない印象。タッチの誤操作はなく、しっかり反応するので心配なく使えるのではないでしょうか。
使えるキャリアは?
simフリーであるPixel 4aの使えるキャリアは下記の通り。基本的な有名キャリアは使用可能なので誰でも使える状況と思います。
これは動作確認済みのキャリアのみ記載してるので、確認できてないキャリアでも実際は使用できる場合があるはず。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- マイネオ
- ビックローブ
カメラ機能
Pixel 4aでの写真は非常に綺麗。ポートレート機能に関してはiPhoneよりも優秀なのではないかと感じるほど。
iPhoneの場合はある程度の距離をとる必要があり、画角も限られます。Pixel 4aに関しては、どの距離・どんな角度でも対象をタップしてフォーカスを合わせるとポートフォリを撮影が可能です。


画像の鮮明さの違いはほとんどなく、どちらの写真も十分綺麗です。ポートフォリオ撮影だけにフォーカスすれば、Pixel 4aの方が優秀な印象。
どんな角度・位置からでもポートフォリオモードを利用できるのは良い。
ケースはTPUの安いやつ。安いが十分
ケースはラバーの引っ掛かりがあるものが理想だったので、今回はTPUケースの安いものをとりあえず購入。
結果としては購入して正解。純正以外にいいケースはほとんどないので、ケースなしか、このケースで十分。
見た目も綺麗なので、とりあえず購入を考えている人にはオススメ。
もうPixel 4aで良い。Pixel 4aがいい。
軽い、バッテリー持ち、Google系アプリの連携、USB-Cなど良いところが多すぎるPixel 4a。カメラは最近の流行りの2眼、3眼ではないのに綺麗すぎる。
このハイエンドモデルと変わらない性能で価格が約4万円なら、もうPixel 4aで良い、4aが良い。
オススメのガラスフィルム